ちょい旅「様似町」

R336沿線、JR日高線終着駅の様似町、人口約4,200人で漁業従事者が大半を占める町です。

海産物の「真つぶ、タコ、昆布」や‘タコのたまごをかまぼこにした「タコまんま」などがあります。また近隣の山岳地帯には高山植物群落で有名な標高810mの「アポイ岳」があり、一帯は「アポイ岳ジオパーク」に指定されています。(❣ジオパークカードの作成待ってま~す❣)

短時間での登山が可能なので挑戦しては如何ですか?(下山後は麓のアポイ山荘の温泉で汗を流して下さい)。

ユネスコ世界ジオパーク「アポイ岳ジオパーク」

ユネスコ世界ジオパーク「アポイ岳ジオパーク」

市街地には、蝦夷三官寺の一寺である「等澍院」(とうじゅいん)があります(本殿は再建で当時の建造物は「護摩堂」のみ)。

等澍院護摩堂

等澍院護摩堂

等澍院本殿

等澍院本殿

日高沿線においては、2015年(平成27年)1月の高波被害でJRは現在も不通、鵡川町まで代行バスが運航していますが、2021年3月をもってJR路線は廃止、4月から代替バスの運行が決まったようですね。

JR様似駅、ここに列車はもう来ない・・寂しいね。

JR様似駅 - 路線

JR様似駅 – 路線

JR北海道ご当地切符「様似駅」

JR北海道ご当地切符「様似駅」

【見所】

  • アポイ岳山頂からの眺望と高山植物の観察
  • 等澍院(とうじゅいん)
  • 親子岩(奇岩?)
スポンサーリンク
ちょい旅 - エリア179
スポンサーリンク