愛別町~下川経由~雄武町

愛別町

今回の‘ちょい旅’は🍄きのこ🍄の町として知られている愛別町の道道101号線(下川愛別線)がスタートです(📷)。

愛別町街路灯のオブジェ・マンホール蓋も🍄1

愛別町街路灯のオブジェ・マンホール蓋も🍄1

愛別町街路灯のオブジェ・マンホール蓋も🍄2

愛別町街路灯のオブジェ・マンホール蓋も🍄2

R101・61号T字路1

R101・61号T字路1

R101・61号T字路2

R101・61号T字路2

愛別町、市街地を北上して10分程で左に「愛別ダム」が、この時期は雪の中なので景観はダムカードで(📷)。更に30分程走ると道道61号線(士別滝の上線)の交差点に、右折すると上紋(じょうもん)峠を通り滝の上町へと行くことができますが、この時期は冬季閉鎖中の期間なので(10月下旬から4月下旬まで)通り抜けが出来ません(📷)。

愛別ダムカード

愛別ダムカード

R61滝の上方面「冬の戸締まり」1

R61滝の上方面「冬の戸締まり」1

R61滝の上方面「冬の戸締まり」2

R61滝の上方面「冬の戸締まり」2

R61滝の上方面「冬の戸締まり」3

R61滝の上方面「冬の戸締まり」3

岩尾内ダム

R101を左折してR61に入り結氷している岩尾内ダム湖を観ながらダム管理所へ、ここで休憩してダムカードを頂きました(📷)。

結氷した岩尾内湖・ダム管理所1

結氷した岩尾内湖・ダム管理所1

結氷した岩尾内湖・ダム管理所2

結氷した岩尾内湖・ダム管理所2

結氷した岩尾内湖・ダム管理所3

結氷した岩尾内湖・ダム管理所3

岩尾内ダムカード

岩尾内ダムカード

下川町

岩尾内ダムを出発、士別市朝日町登和里地区を右折、R101ここから下川町までの区間は道路改良工事のため、しばらく通行止でしたが改良工事が2022年の夏に終了、本来の交通形態に戻ったことで時間短縮になりました。
ここから下川町かつて旧国鉄名寄本線(名寄~下川~興部~紋別~遠軽)が通っていましたが1989年5月に廃線、廃駅になりました。
旧駅舎(現在は🚌バスターミナル)広場には当時運用されていたデイーゼル列車が屋外展示されています(📷)。またこの町からはウインタースポーツ(⛷スキージャンプ)のアスリートが多く輩出されています。

かつての名寄本線で運用されていた列車🚃1

かつての名寄本線で運用されていた列車🚃1

かつての名寄本線で運用されていた列車🚃2

かつての名寄本線で運用されていた列車🚃2

かつての名寄本線で運用されていた列車🚃3

かつての名寄本線で運用されていた列車🚃3

かつての名寄本線で運用されていた列車🚃4

かつての名寄本線で運用されていた列車🚃4

下川町のデザインマンホールと消防キャラクター1

下川町のデザインマンホールと消防キャラクター1

下川町のデザインマンホールと消防キャラクター2

下川町のデザインマンホールと消防キャラクター2

下川町のデザインマンホールと消防キャラクター4

下川町のデザインマンホールと消防キャラクター4

下川町のデザインマンホールと消防キャラクター3

下川町のデザインマンホールと消防キャラクター3

下川町のデザインマンホールと消防キャラクター5

下川町のデザインマンホールと消防キャラクター5

雄武町

ここからは道道60号線(下川雄武線)を北上、途中サンルダム管理所でダムカード(📷)を頂き30㎞程、行くと上幌内地区の交差点を右折、道道49号線(美深雄武線)に入り、25㎞程で国道238号線へ、左折して数分で雄武町市街地です。

サンルダム&発電所カード1

サンルダム&発電所カード1

サンルダム&発電所カード2

サンルダム&発電所カード2

道の駅でも紹介したように左手に「道の駅のシンボルタワー」が見えてきます。ここでは2023年1月から「マンホールカード」(📷)が配布されていますから、是非入手してください。今回も展望デッキから(もしかして流氷が・・)残念ながら流氷はなし、今年は流氷の接岸はなかったとのことでした。やはりこの時期の北海道はまだまだ人が少ないです。(春先は🦌・🦊の方が多いかな(笑))

雄武町道の駅展望デッキからのオホーツク沿岸、流氷の接岸なし1

雄武町道の駅展望デッキからのオホーツク沿岸、流氷の接岸なし1

雄武町道の駅展望デッキからのオホーツク沿岸、流氷の接岸なし2

雄武町道の駅展望デッキからのオホーツク沿岸、流氷の接岸なし2

雄武町のデザインマンホール&マンホールカード(道の駅で入手可)1

雄武町のデザインマンホール&マンホールカード(道の駅で入手可)1

雄武町のデザインマンホール&マンホールカード(道の駅で入手可)2

雄武町のデザインマンホール&マンホールカード(道の駅で入手可)2

雄武町のデザインマンホール&マンホールカード(道の駅で入手可)3

雄武町のデザインマンホール&マンホールカード(道の駅で入手可)3

雄武町🚒消防車両・年代もの?

雄武町🚒消防車両・年代もの?

道のり

今回の‘ちょい旅’は全行程、快晴で良い🚙ドライブ日和になりましたが、野生動物(🦌・🦊)も多く出没、走行には注意が必要です。帰路は少し寄り道をして(帰路行程は道道R49⇒美深町⇒国道R40⇒名寄天文台(📷)⇒士別市(📷)⇒当麻町(📷))名寄で「先人カード(天文台)他」、士別で「発電所カード他」、剣淵、和寒、当麻では「マンホールカード他」を入手しての帰宅でした。

道路横断した鹿

道路横断した鹿

道道49号線、沿道にこんな表示板がありました1

道道49号線、沿道にこんな表示板がありました1

道道49号線、沿道にこんな表示板がありました2

道道49号線、沿道にこんな表示板がありました2

道道49号線、沿道にこんな表示板がありました3

道道49号線、沿道にこんな表示板がありました3

名寄天文台「きたすばる」1

名寄天文台「きたすばる」1

名寄天文台「きたすばる」2

名寄天文台「きたすばる」2

先人カード(天文台で入手可)

先人カード(天文台で入手可)

岩尾内発電所カード(士別道の駅で入手可)

岩尾内発電所カード(士別道の駅で入手可)

剣淵町・和寒町のマンホールカード

剣淵町・和寒町のマンホールカード

当麻町のマンホールカード・2023年1月から配布

当麻町のマンホールカード・2023年1月から配布

スポンサーリンク
ちょい旅 - エリア179
スポンサーリンク