JR北海道「北の大地の入場券」

JR北海道「北の大地の入場券」

JR北海道「北の大地の入場券」路線図に挑戦(15)最終回

最終回は「全路線図」です。※令和3年3月末現在 更新 2021年(令和3年)4月1日「様似駅」 2023年(令和5年)4月1日「留萌駅」
JR北海道「北の大地の入場券」

JR北海道「北の大地の入場券」路線図に挑戦(14)

第十四回は「釧網本線」(東釧路⇔網走/L=166.2km)です。
JR北海道「北の大地の入場券」

JR北海道「北の大地の入場券」路線図に挑戦(13)

第13回は「宗谷本線」(旭川⇔稚内/L=259.4km)です。
JR北海道「北の大地の入場券」

JR北海道「北の大地の入場券」路線図に挑戦(11)

第11回は「函館本線」です。 「函館⇔旭川」間の距離は423.1kmです。途中「大沼⇔(鹿部経由)⇔森」間の距離は35.3kmです。 【全体】 JR北海道函館本線 – 函館⇔旭川 – 全路線 今回は長いので4分割です。 南側から紹介します。...
JR北海道「北の大地の入場券」

JR北海道「北の大地の入場券」路線図に挑戦(1)

第1回は「根室本線(花咲線) - 釧路⇔根室」です。 【全体】 【部分 - 釧路側】 【部分 - 根室側】
JR北海道「北の大地の入場券」

JR北海道「北の大地の入場券」路線図に挑戦(12)

第12回は「根室本線」のうち「滝川⇔釧路間」です。 距離は310kmです。 根室本線「滝川⇔根室」は全距離で443.8kmあります。 根室本線(花咲線)「釧路⇔根室間」は第1回に登場しています。 今回も少し長いので3分割で、北海道の中央から...
JR北海道「北の大地の入場券」

JR北海道「北の大地の入場券」路線図に挑戦(10)

第10回は「石勝線 - 南千歳⇔新得」です。 距離は132.4kmです。 【全体】 JR北海道 - 石勝線(南千歳⇔新得) - 全路線 【部分 – 南千歳側】 JR北海道 - 石勝線(南千歳⇔占冠) - 南千歳側 【部分 – 新得側】 JR...
JR北海道「北の大地の入場券」

JR北海道「北の大地の入場券」路線図に挑戦(8)

第8回は2路線です。 「室蘭本線 - 岩見沢⇔長万部」です。距離は211kmです。 「室蘭本線 - 東室蘭⇔室蘭」です。距離は7kmです。 【全体】 JR北海道 - 室蘭本線 - 全路線 【1 - 3分割 – 長万部⇔東室蘭】 JR北海道 ...
JR北海道「北の大地の入場券」

JR北海道「北の大地の入場券」路線図に挑戦(9)

第9回は2路線です。 「北海道新幹線 - 新青森⇔新函館北斗」の距離148.8kmです。 「海峡線 - 中小国⇔木古内」の距離87.8kmです。 【全体】 2路線の全容 【1 - 3分割・新青森⇔奥津軽いまべつ】 新青森⇔奥津軽いまべつ 【...
JR北海道「北の大地の入場券」

JR北海道「北の大地の入場券」路線図に挑戦(7)

第7回は「千歳線 - 白石⇔沼ノ端」、距離は59.2kmです。 【全体】 JR北海道 - 千歳線(白石⇔沼ノ端) - 全路線
JR北海道「北の大地の入場券」

JR北海道「北の大地の入場券」路線図に挑戦(6)

第6回は「留萌本線 - 深川⇔留萌」、距離は50.1kmです。 【全体】 JR北海道 – 留萌本線(深川⇔留萌) – 全路線
JR北海道「北の大地の入場券」

JR北海道「北の大地の入場券」路線図に挑戦(5)

第5回は「富良野線 - 旭川⇔富良野」です。距離は55kmです。 全体 JR北海道 - 富良野線 (旭川⇔富良野) - 全路線
JR北海道「北の大地の入場券」

JR北海道「北の大地の入場券」路線図に挑戦(4)

第4回は「石北本線 - 旭川⇔網走」です。距離は234kmです。 【全体】 JR北海道 - 石北本線(旭川⇔網走) - 全路線 【部分 – 旭川側】 JR北海道 - 石北本線(旭川⇔網走) - 分割西側エリア・旭川方面 【部分 – 網走側】...
JR北海道「北の大地の入場券」

JR北海道「北の大地の入場券」路線図に挑戦(3)

第3回は「札沼線(学園都市線) - 桑園⇔北海道医療大学です。距離は29kmです。 全体 JR北海道 - 札沼線、通称「学園都市線」(桑園⇔北海道医療大学) - 全路線
JR北海道「北の大地の入場券」

JR北海道「北の大地の入場券」路線図に挑戦(2)

第2回は「日高本線 - 苫小牧⇔様似」です。 【全体】 JR北海道 - 日高本線(苫小牧⇔様似) - 全路線 【部分 – 苫小牧側】 JR北海道 - 日高本線(苫小牧⇔様似) - 苫小牧側(札幌側) 【部分 – 様似側】 JR北海道 - 日...
スポンサーリンク