エリア179‘ちょい旅’(洞爺湖町・洞爺湖周辺~定山渓)

きょうは、久しぶりに朝から快晴模様?🚙R230を中山峠経由で洞爺湖・京極・小樽・定山渓と走りました。

⛰羊蹄山はまだ雪化粧で寒そうです(写1)。途中、道の駅(望洋中山、230ルスツ、とうや湖)で休憩しましたが、人の出入りは少ない感じ…。農産物等を搬入する軽トラの数が多く見えました。

R230から🚙R2(道道・洞爺湖登別線)へと約2時間の走りで洞爺湖畔に到着、ここからも⛰羊蹄山が観えました(写2・3・4・5)。

温泉街を通り🚙R703を昭和新山・有珠山方面へと、昭和新山はまだ噴煙を上げていますが山肌には草木が茂っており、以前の「ゴツゴツ感」が消えたような気がしました(写6)。

R703に戻りR132(道道・洞爺公園洞爺線)へと、この道路はちょうど洞爺湖の東側を半周する道路ですが、その前に壮瞥町の道の駅「そうべつ情報館i」で休憩(ジオパーク&発電所カードの入手可)、残念ですが特産の「さくらんぼ🍒🍎りんご」はまだです。

🚙R132を洞爺湖を左に見て北上、仲洞爺キャンプ場を過ぎていつもは通り過ぎる「えぼし岩公園」に桜並木がありました、車を停めて一刻の「花見」です(写7・写8)。

R132からR66(道道・岩内洞爺線)(写9)をとおりR230へと、帰路は、羊蹄山とニセコ山系(写10)を左に見ながらR97(道道・豊浦京極線)へ京極の「ふきだし公園」道の駅で休憩、R276を俱知安、R393を赤井川へ、今回は「毛無峠」を通らず、🚙R36(道道・余市赤井川線)からR5余市経由で小樽へと、そしてR1(道道・小樽定山渓線)冬期間の交通規制が解除されて朝里ダム手前のループ橋(朝里大橋)を(写11)とおり朝里峠に、ここは小さなカーブが続くのでスピードは控えめに、峠を過ぎると右に「札幌国際スキー場」さらに定山渓ダムの建設によって出来たダム湖の「さっぽろ湖」が見えます(写12)。この付近は「定山渓レークライン」と呼ばれ沿線に4ヶ所の展望施設があり、春の桜から秋の紅葉まで湖面に映え観光道路として人気があるようですが、今回はまだ桜には早かったようです。また定山渓ダムは珍しい構造で堤頂が一般道として運用されており、北海道のダムでもほかに4か所程だと思います。きょうは天気も良くのんびり🚙ドライブになりました。

早朝の羊蹄山/中山峠から

早朝の羊蹄山/中山峠から

洞爺湖畔から羊蹄山の眺望

洞爺湖畔から羊蹄山の眺望

洞爺湖畔モニュメント

洞爺湖畔モニュメント

湖畔遊歩道

湖畔遊歩道

ポケモンマンホールがあります

ポケモンマンホールがあります

ポケふた第16回は「洞爺湖町」
洞爺湖温泉街、遊覧船桟橋(「洞龍の湯トォーロン)」観光協会の傍です)
昭和新山

昭和新山

湖畔東側からの昭和新山と有珠山/えぼし岩公園の桜並木1

湖畔東側からの昭和新山と有珠山/えぼし岩公園の桜並木1

湖畔東側からの昭和新山と有珠山/えぼし岩公園の桜並木2

湖畔東側からの昭和新山と有珠山/えぼし岩公園の桜並木2

湖畔東側からの昭和新山と有珠山/えぼし岩公園の桜並木3

湖畔東側からの昭和新山と有珠山/えぼし岩公園の桜並木3

烏帽子岩・奇岩?1

烏帽子岩・奇岩?1

烏帽子岩・奇岩?2

烏帽子岩・奇岩?2

武四郎坂休憩所1

武四郎坂休憩所1

武四郎坂休憩所2

武四郎坂休憩所2

京極からの羊蹄山とニセコ山系1

京極からの羊蹄山とニセコ山系1

京極からの羊蹄山とニセコ山系2

京極からの羊蹄山とニセコ山系2

ループ橋と朝里ダム景1

ループ橋と朝里ダム景1

ループ橋と朝里ダム景2

ループ橋と朝里ダム景2

ループ橋と朝里ダム景3

ループ橋と朝里ダム景3

ループ橋と朝里ダム景4

ループ橋と朝里ダム景4

定山渓ダムとダム湖(さっぽろ湖の橋梁群)1

定山渓ダムとダム湖(さっぽろ湖の橋梁群)1

定山渓ダムとダム湖(さっぽろ湖の橋梁群)2

定山渓ダムとダム湖(さっぽろ湖の橋梁群)2

定山渓ダムとダム湖(さっぽろ湖の橋梁群)3

定山渓ダムとダム湖(さっぽろ湖の橋梁群)3

定山渓ダムとダム湖(さっぽろ湖の橋梁群)4

定山渓ダムとダム湖(さっぽろ湖の橋梁群)4

定山渓ダムとダム湖(さっぽろ湖の橋梁群)5

定山渓ダムとダム湖(さっぽろ湖の橋梁群)5

ダムカード「定山渓ダム」

ダムカード「定山渓ダム」

ダムカード「朝里ダム」

ダムカード「朝里ダム」

スポンサーリンク
ちょい旅 - エリア179
スポンサーリンク