道の駅No.102「もち米の里☆なよろ」

名寄市街地からR40を南に5㎞程、風連地区(旧風連町、2006年3月名寄市と合併)田園地帯に広い駐車場と農産物直売所併設の駅です。

この地域は「もち米(はくちょうもち米)」の作付面積が日本一であることから駅内の中央部には「大福もち」の販売コーナーがあり、黒豆、イチゴ、コーヒー他15種類以上の大福もちがあります。(冷凍製品もあるので土産としての持ち帰りが可能です)

大福もち

大福もち

駅内レストランでも地場産食材(もち米(餅)・そばなど)を使用したメニューが多いことです。併設の農産物直売所も収穫期には多くの人出があり、特にアスパラガスやそば、餅米に人気があるとのことです。

駅レストランでは「もち」が欠かせないようです。

道の駅レストラン「もちかき揚げ天丼」

道の駅レストラン「もちかき揚げ天丼」

この地域は冬の生活環境が厳しく、外気温が終日氷点下の「真冬日」や積雪深も毎年1m以上となりますが、人気スポットもあるようです。パウダースノーで有名な「ピヤシリスキー場」極寒の日に現れる「サンピラー現象」また、口径1600㎜の反射式望遠鏡(ピリカ望遠鏡)を備える「きたすばる天文台」では厳しい環境のなか、年中星空の観察やプラネタリウムの見学をすることができるようです。2011年夏に公開された映画「星守る犬」のロケ地にもなりましたね。

【美味しいこと】

  • 大福もち(味は18種類以上あり)
  • プリン他乳製品
  • そば
  • 煮込みジンギスカン

【おいしいこと】

  • マンホールカード(道の駅&交流プラザで入手可)

【見所】

  • きたすばる天文台(星の観察及びプラネタリウム見学)
  • サンピラーパーク(ひまわり畑)
  • ピヤシリスキー場(冬季)
名寄 - マンホールカード、JR北海道ご当地切符、消防カード

名寄 – マンホールカード、JR北海道ご当地切符、消防カード

名寄市カントリーサイン

名寄市カントリーサイン

スポンサーリンク
道の駅
スポンサーリンク